top of page
新たな再出発の
居場所づくり

PeerLink 代表メッセージ
希 望
-きぼう-

私たちは阪神淡路大震災を経験し、被災地で助け合い、共に生きることを学びました。また私は20年間、家族支援をしていく中で、精神疾患を抱えて普通に生活することの生きづらさを感じ、学んできました。利用者さまと携わりお話しする中で、ご本人・家族さまが涙を流される場面に出会うことがありました。その涙にはきっと悲しみの涙、喜びの涙、さまざまな涙の理由(わけ)があると思います。私はその涙の中に希望の光を感じました。かつて私自身が流した涙の中に希望を感じたように。この経験から私たちは、明るい未来の希望に向けて、共に寄り添いながら携わっていきたいと思っております。
法人理念
共に生きる、共に育む
ひとり一人に寄り添い、地域・社会と共に共存し
児童から成人・高齢者への支援に取り組みます
共に協力し合う
ピアサポート
ひとり一人の特性に応じた生活リズムの関わりを大切にしながら、社会力を育むために共に助け合えるサポートを目指しています。
地域との連携
一人一人の生活リズムを整えていく中で、日中活動や地域活動との連携を行っていきます。
地域コミュニティ
ネットワーク
さまざまな事例を踏まえた事例検討や研修会などで、地域との交流を行っていきます。

OUR MISSION
わたしたちのミッション
Re:START
- 新たな再出発の居場所づくり -
生活リズムを整え、自己理解を高めていき、生活力の向上、社会性を育む
障害者グループホーム

ぴあほーむOSAKA
大阪市生野区小路
.png)
ぴあほーむ東住吉
大阪市東住吉区矢田

ぴあほーむ都島
大阪市都島区高倉町

ぴあほーむ都島2
大阪市都島区高倉町
EFFORTS TO SUPPORT
支援の取り組み
生活支援
生活のリズムを整える
・食事の提供
・掃除洗濯、
買い物などの援助
自己管理支援
自己への理解を高める
・金銭管理の援助
・行政手続きの援助
・服薬管理
ひとり暮らし支援
ひとり暮らしへの援助
・物件探しの援助
・引越しの援助
自己決定ができる環境づくり
これまで、貧困者のホームレス支援や矯正施設からの地域定着支援を携わってきた。触法障がい者の入口支援などにも積極的に活動。また、ボランティア活動としても地元では、地域のお子さんや家族とも活動。グループホームでは、利用者さんと寄り沿いながら、SSTの要素を取り入れながら、管理から支援・訓練・練習を目指した支援で取り組みます。
GH事業管理者・社会福祉士 小川多雅之

bottom of page